2010年

クイズ

Personとpeopleの使い分けについてのクイズ

Personとpeople、personsとpeoplesの使い分けを身につけるのは難しいので、この話題については、以下のクイズを作りました。 8つの質問があります。 クイズが難しいと思う方は、是非この話題についての記事を読んでください。 person-people-使い分けのついての記事はこちらです。 There are many … on the boat. people persons She really is a very nice … people person There are 6 … in the elevator. people persons We carried out the scientific investigation on six … people the people The plane that just landed has no … in it. people persons…

ボキャブラリー

トイレを意味する10の英単語

英語では、トイレを意味する言葉はいくつかあります。 トイレの意味をぼやかして丁寧な言い方もあるし、トイレの面白さを強調する言い方もあります。 トイレについてのボキャブラリーが載っている英語の教科書はほぼありません。  もしかしたら、中学生が興奮しすぎるかもしれません。笑 まずは、toilet という言葉を見てみましょう。 Toiletというのはとても不思議な言葉です。  なぜなら、toilet water は矛盾している二つの意味を持っています。一つの意味は皆が嫌がるトイレにある水です。 もう一つの意味は皆が顔につけたい化粧水です。どうしてこの異なる意味が同じ言葉に込められているのでしょうか?  以下のGuardianという新聞にある記事を読んだら、意味が明らかになります。 https://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2010/may/17/bill-bryson-toilet 実は英語でtoilet という言葉を使うのは少し失礼な行動です。 もちろん、友達の前でや家族の前でtoiletをいう言葉を使うのは大丈夫です。  でも、もし上品な飲み会で、“Excuse me, I’m just going to go to the toilet.” と言ったら、皆は少しビックリしてしまいます。 アメリカだと、”I’m just going to use the restroom.” のほうが丁寧です。 イギリスだと、”I’m just going to use the loo.” がよく使われています。 トイレという意味がある言葉を避けて、「Excuse me a moment.」が一番よいです。 他の丁寧なトイレという意味がある言葉は 「bathroom」, 「lavatory」, 「WC」、「washroom」, 「the john」,「powder room」や 「ladies room」。…

面白い英語

サッカーの英語

今回サッカーについての英語をお教えしましょう。 まず、サッカーを英語で何と言うでしょうか? この質問の答えはなかなか難しいです。 実は、サッカーの公式の名前は「association football」ですが、現在誰もこの言葉を使っていません。 イギリスでは「football」が一般的に使われています。一方、アメリカで「soccer」が一般的です。 もし、アメリカで「football」と言ってしまったら、周りの人はサッカーではなく、アメリカンフットボールと解釈してしまいます。 また、一方イギリスでは「soccer」という言葉を使ったら、周りの人に怒られてしまうかもしれません。 「Soccer」がイギリス人にとっては正しくないアメリカっぽい英語だからです。でも、実はこれは皮肉な経緯なんです。 昔イギリス人は「association football」という言葉が言いにくいと思って、「assoc」という略語を作りました。 時代とともに「assoc」は「soccer」という言葉に変わってきました。つまり、イギリス人は大嫌いな「soccer」という言葉は、 実際はイギリス人に作られたのです。 さて、どのようにしてサッカーの英語を学びましょうか? スポーツ解説者の英語を聞いたら、役に立つと思います。 It’s a warm, sunny day here in South Africa as the play-off between England versus America begins. England wins the toss and they opt to start. 今日は南アフリカでは暖かくていいお天気だよね。イギリス対アメリカのプレイオフが始まる。イギリスはコイントスに勝って、ボールを選んだ。 Opt to = 決める Steven Gerrard kicks off, and the ball is away. Gerrardのキックオフーで、ゲームが始まった。 「The…

ボキャブラリー

Seekと searchと look forの違い

Seek, search と look for はどういうふうに違うのでしょう? この言葉はさがすという動詞に似ているけど、それぞれの言葉は違うニュアンスを持っている。 Seekというのは 物理的なものじゃなくて、形がないことを探し求めることだ。対象はものとか見えるものだと、大体seekという動詞 は使わない。 He is seeking the truth. 彼は真実を求めている。 John seeks perfection in everything. ジョンは全部において完璧を要求する。 Search というのは 1) 求めている物かことをしっかり探すことだ。 He searched the house for his keys, but couldn’t find them. 彼は家で鍵を探そうとしたけど、見つけられなかった。 2) 心や気持ちや相手の顔をじっと見つめる・探る The boy searched his father’s face for signs of approval. 男の子は同意してくれるか父の顔をうかがった。 Look for というのは無くした物あるいは要求している物や人や場所を捜すことだ。 I’m looking for Adam, have…

ボキャブラリー

車と関係がある英単語

今日は乗り物の英語をまとめようと思いました。 外国に行く時はこういう英語を毎日使うはずですので、しっかり覚えておいてください!  ただ、落とし穴が一杯ありますあります。まず、車両部分の日本語は英語に由来しているから、もう英語が分かっていると思ってしまう人が多くいます。  でも、普通の英語ではなくて和製英語が少なくはありません。あとは、車や乗り物においては、 アメリカ英語はイギリス英語と異なったところが多くあります。 皆さん、これからの英語をご注意ください! road words 道路の言葉 pothole 道に出来た穴 curb 歩道の縁  米 kerb 歩道の縁 英 stop sign 一時停止の標識 signpost/ road sign / sign 道路標識 traffic light 信号 T Junction T字路 Y Junction Y字路 spaghetti junction スパゲティのように入り組んだ交差点 roundabout ランドアバウト 英 traffic circle ランドアバウト 米 carpark 駐車場 parking meter パーキングメーター parking ticket 駐車券 traffic jam 交通渋滞 traffic…