stickyの意味とは、なぜstickyの解釈の問題で何100人のイギリス人が亡くなったでしょうか

Luke

こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい!

本来、sticky は「ネバネバする」や「べたつく」という意味になります。例えば、図工でノリを使った子供は、よく指が sticky になりますね。また、シナモンなどが入っていてベタベタしている sticky bun という菓子パンもあります。sticky は形容詞で、「貼り付ける」を意味する動詞 stick に由来しています。貼り付くものは、ベタベタしている、つまり sticky な場合が多いでしょう。


そして英語では、sticky はスラングとしてもよく使われています。

厄介な状態

厄介なことになった際に、イギリス人はよくsticky を使います。この場合、sticky はsituation、problem、patch などの単語と使います。

a sticky situation
厄介な状況

a sticky problem
面倒な問題

go through a sticky patch
大変な状況になる

つまり、この sticky というスラングは「厄介な」や「面倒な」のような意味になります。似ている英語の形容詞は difficult や awkward です。通常、sticky situationなどは
大変な状況に対して使いませんが、たまにイギリス人は非常に大変な目に遭う時にも sticky を控え目な表現として使います。


イギリス人は何かを表現する際には、大げさに言うより、控え目に言う傾向があります。これはBritish understatementと呼ばれています。一方で、アメリカ人はよく大げさに言う傾向があります。この文化の違いのせいで、朝鮮戦争の時に、sticky に対する解釈の問題で、非常に多くのイギリス人の軍隊が亡くなりました。1951年に、650人のイギリス人のグロスタシャー連隊はイムジン河で1万人の中国人と戦いました。グロスタシャー連隊にとって完全に不利な状況でしたが、同盟国のアメリカ人の将軍が、

How are the Gloucesters doing?
グロスタシャー連隊はうまくいってるか?

と聞くと、イギリス人の将軍は

A bit sticky, things are pretty sticky down there.
ここでの状況は少し厄介、いや結構厄介ですね

と答えました。イギリス人は、「今の状況は非常に大変だ」と言ったつもりでしたが、アメリカ人は「今の状況はそれほど悪くない」と受け取りました。それなので、アメリカ人は増援部隊を送らなかったのです。
結局、グロスタシャー連隊は勇敢に戦いましたが、約500人のイギリス人が捕虜になったり亡くなってしまいました。この悲劇が起きたのは、イギリス人の将軍が、アメリカ人が理解出来ない、控え目な表現の sticky を使ったせいでした。

天気の使い方

sticky は蒸し暑い際にも使えます。これは、muggy や hot and humid という英語に似ています。

It’s pretty sticky today, isn’t it?
今日は結構蒸し暑いね。

I hate this hot and sticky weather. I’ve had to change my shirt twice already.
この蒸し暑い天気超いやだ。もう2回もシャツ着替えちゃった。

sticky fingers

通常、sticky fingers は、指先がベタベタしている際に使いますが、もう1つの使い方もあります。それは「物を盗む癖がある」です。

Best watch your stuff. She has sticky fingers.
自分の持ち物に気をつけたほうがいいね。彼女は盗み癖があるから。

4 件のコメント

  • コメントをどうぞ

    記事を書いたLukeについて

    英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。