フレーズ

フレーズ

「come together」の意味、また「come together」の使い方を示す例文

「come together」は有名なビートルズの曲ですが、意味は何でしょう? 基本的に「一体となる」や「一緒になる」という意味になります。通常離れた人やアイデアが一緒になる時に「come together」がぴったりです。例えば、「The sides came together on this issue.」は新聞によく出てきます。「両者はこの問題のために一緒になった」という意味になります。 また、「Things will come together」というフレーズがあります。「すべてはいい方向へ行くよ」という意味になります。以下に「come together」を使う例文があります。

フレーズ

「come in」の意味、また「come in」の使い方を示す例文

基本的に「come in」は「入ってくる」や「中に入る」という意味になりますが、色々な面白い表現で使えます。例えば、「Where does John come in?」と聞いたら、「ジョンの登場がどこになる?」という意味になります。また、「come in a variety of shapes」や「come in a variety of colors」というフレーズは「何々が色な形式や色がある」という意味になります。最後に、「come in handy」と「come in useful」という英語表現があります。意味は、「必要な時に役に立つ」です。以下に「come in」を使う例文があります。

フレーズ

「come back」の意味、また「come back」の使い方を示す例文

基本的に「come back」は「戻る」という意味になりますが、色々な面白い表現で使えます。例えば、誰かの名前を忘れて思い出した時に、「It came back to me. 」と言います。また、ファションでは流行が復活した時に「have come back」と言います。最後に、お客様が出る時に、「come back anytime」という丁寧な挨拶があります。「いつでもまた来てね。」という意味になります。以下に「come back」を使う例文があります。

フレーズ

「and so on」の意味、また「and so on」の使い方を示す例文

「and so on」というフレーズは「など」という意味になります。 多くの場合、話者は沢山のことをリストする時に使います。例えば、「For breakfast, I had bacon, eggs, toast and so on. 」「朝ご飯にベーコン、卵やトーストなどを食べた。」です。 「and so on」はフォマルなフレーズですので、喋っている時には、「and so on」はそれほど使われていません。代わりに、「and stuff like that」や「and things like that」というくだけた英語をよく耳にします。 英語を書く時には、「など」と「and so on」はいくつかの微妙な違いがあります。それについて読みたい方は、次の東京大学にある教授が書いた記事が役に立つと思います。https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ken/eng/09.html 以下に「and so on」を使う例文があります。

フレーズ

「how come」の意味、また「how come」の使い方を示す例文

「how come」は「どうして?」や「なぜ」という意味になります。「how come」は「why」とほぼ同じ意味ですが、「why」よりもう少しくだけた感じです。実は、「how come」は「how did it come about that」を略して、19世紀から使うようになりました。 「how come」の使い方が少々難しいです。「why」を使う時に続く語句の順番は疑問文です。例えば、「why are you eating my cake? – なぜ俺のケーキを食べているの?」。でも「how come」を使う時は疑問文なのに疑問文の順番を使いません。例えば、「how come you are eating my cake?」と言います。違いが見えますか? 「you are」の順番が逆です。「how come」はとてもネイティブっぽいフレーズなので、よく使って下さい。しかし、「how come」を使う時に言葉の順番に気を付けて下さい。以下に「how come」を使う例文があります。

フレーズ

「come to」の意味、また「come to」の使い方を示す例文

基本的に「come to」は「ある場所に来る」という意味になります。例えば、友達はうちに来る時に、僕は「He’ll be coming to my house soon.」と言えます。 また、「come to」は「なる」や「達する」という意味があるフレーズでよく使われています。例えば、「映画はクライマックスに達した」は英語で「The movie came to a climax.」になります。以下に「come to」を使う例文があります。

フレーズ

「welcome」の意味、また「welcome」の使い方を示す例文

「welcome」は「ようこそ」や「歓迎する」という意味になります。お客様が自分の家を訪問する時や外国人の友達が来日する時には、「welcome」という英語表現が言えます。しかし、「welcome」はフレーズの一部分としても使えます。例えば、「we would welcome 何々」というフレーズはよく使われています。「we would welcome」は丁寧な言い方で、会社の意見を表すためによく使われています。以下に「welcome」や「we would welcome」を使う例文と訳をいくつか書きます。

フレーズ

「easy come easy go」の意味、また「easy come easy go」の使い方を示す例文

「easy come easy go」は英語の諺で、「クイーン」というバンドの「ボヘミアン・ラプソディ」という曲に出てきます。日本語の「得やすいものは失いやすい」というフレーズが「easy come easy go」に似ていると思います。 日常会話では、誰かが得やすい物を無くしたら、「easy come easy go」という人が多くいます。つまり、「easy come, easy go」は相手を慰める言葉です。 以下に「easy come easy go」を使う例文があります。

フレーズ

「come out」の意味、また「come out」の使い方を示す例文

基本的に「come out」は「出てくる」という意味になります。例えば、誰かが木の陰から現れる時に「he came out from behind a tree」と言います。葉が出る時や花が咲く時にも「come out」が使われています。最近、「come out」はゲイであることを公言するという意味になります。また、しみが抜ける時にも「come out」を使います。でも、これらの例文についてよく考えると、基本的に「come out」はいつも「出てくる」という意味になるでしょう。以下に他の例文もあります。