ボキャブラリー

ボキャブラリー

「小学校」、「中学校」、「高校」などは英語で何というのでしょうか

今回、小学校、中学校、高校などを意味する英単語をみてみます。イギリスやアメリカの学校の名前が違うので、中学校は英語で「middle school」というのは必ずしも正しくありません。つまり、「小学校」、「中学校」、「高校」を正しく英訳したい場合、まず英語圏の学校制度を理解しないといけないのです。そこで、以下に三つの表を作ってみました。一番目の表はアメリカの学校制度を説明します。2番目の表はイギリスの学生制度を説明します。 2番目の表はオーストラリアの学生制度を説明します。

ボキャブラリー

「let it go to one’s head」の意味と使い方   

さっき、「let it go」というフレーズを説明しましたが、ネイティブは「let it go to one’s head」というフレーズもよく使います。「let it go to one’s head」は「let it go」の意味と全く違って、「うぬぼれる」、「いい気になる」、「得意になる」という意味になります。ある人が成功したり褒められたりして、その人が自分のことをすごいと思っている時には、「let it go to one’s head」はぴったりです。なぜ「head」が使われているのでしょうか? そのうぬぼれが頭に入って、判断力が鈍くなったからです。「let it go to one’s head」の人は「clouded judgment」があるということです。「one」の代わりに、「my」、「your」などの言葉を置き換えられますね。

ボキャブラリー

「stand by me」の意味と使い方 ー 曲によく出てくる英語のフレーズ

昨日、「Stand by Me」という映画を観たので、「stand by me」はどういう意味かを説明したいと思います。本来、「stand by me」は「私のそばに立ってくれ」や「私のそばにいてくれ」という意味になります。このフレーズは、写真を撮ってもらう時などに使います。たとえば、誰かとツーショットを撮りたい場合、相手に「come and stand by me」というような英語を使います。ちなみに「stand by me」の「stand」は命令形だと気づきましたか?

ボキャブラリー

「一方で」と「一方」は英語でなんと言うのでしょうか。 適切の英訳のリストアップ

「その一方で」、「一方で」、「一方」などを英語にする時には、多くの日本人は「on the other hand」を選びます。「on the other hand」は適切に「一方」の意味を表わすと思いますが、たまに、「on the other hand」を使いすぎる日本人が書いた論文を見ます。「一方」という短い単語を頻繁に使うと、それほど気づかないと思います。「on the other hand」という長いフレーズをしょっちゅう使うと、少し目立つと思います。そこで、今回、 「その一方で」、「一方で」、「一方」を意味するほかの英語をリストアップします。それは、 meanwhile, on the other hand, conversely, at the same time, yet, however, stillです。以下にこれらの英語の説明があります。

ボキャブラリー

幻覚と幻聴は英語で何と言うでしょう ー 「hearing things」と「seeing things」の解説

幻覚を見た時や幻聴を聞いた時には、英語でなんというのでしょうか? 幻聴や幻覚を英語の辞書でひくと、「phenomenon」、「hallucination」、「auditory hallucination」などという言葉がよく出てきます。でも、これらの言葉は少し専門的な言葉で、日常会話では、これらの言葉はそれほど使いません。代わりに、「I am seeing things.」や「I am hearing things.」というフレーズによく出くわします。

ボキャブラリー

「see something」の意味、天文学者と昔の船員がよく使う英語

レーダーやGPSがある前の時代、長い時間船に乗っていて、やっと陸が見えてきた時には、船員が、「I can see something」と叫びました。意味は今まで海ばかり見ていたが、突然陸が見えるようになりました。「see something.」や「can see something」という英語のフレーズは見ている物がみにくい時に使います。つまり、自分が見ている物は何かまだ分からないけど、何かが見えます。例文をみてみましょう。