palindromeという英語の回文

日本語と同じように、英語も色んな面白い回文があります。 日本語だと、「竹藪焼けたや磨かぬ鏡皆等」は皆が知っているでしょう。さっき、「わしの股の玉のしわ」という回文を知りました。きもくて面白いですね。 英語では回文を「palindrome」と言います。「palindrome」は二つの書類があります。表現の「palindrome」と単語の「palindrome」です。 まず、単語の「palindrome」を見てみましょう。 単語のpalindrome もしかしたら、英語の一番有名な回文は、「racecar」かもしれません。racecar「レーシングカー」は前から読んでも後ろから読んでも同じ言葉でしょう。 civic 市民 radar レーダー rotor ローター redder もっと赤い level レベル levelはいろんな意味がある。例えばlevel は動詞として「level with someone 正直に打ち明ける」という意味もあります。 kayak カヤック 表現のpalindrome 表現のpalindromeは日本語の回文と同じように前から読んでも後ろから読んでも同じ文章になります。 Was it a rat I saw? さっき、見たのはネズミだったの? Step on no pets. ペットを踏まないで。 Dammit, I’m mad! しまった。僕は怒っている。 Rats live on no evil star. ネズミは悪い星に住まない。

「なんとか」や「何々」は英語で何っていうの?

英語で、言葉を忘れた時、言葉に自信がない時、何と言えばいいんでしょう? 日本語では、名前を忘れた時に、「なんとか」がよく使われているけど、英語だと場合によって適切な言葉が変わってきます。 物の場合     Stuff That stuff in the soup was really good. スープに入っていたなんとかっていうやつがめっちゃおいしかった! 以上の英語から見ると、話している人は本当にスープの材料の名前を知っているかどうかよく判断出来ません。もしかしたら、 材料を詳しく説明するのがめんどくさいから、話している人は「stuff」と言ったのかもしれません。 めんどくさがりやはよくstuff を使います! 名前を知らないということを強調したい時、「That stuff in the soup, whatever it was, was really good.」と言ったほうがいいです。 訛っている英語や面白い英語を言いたい人は、以下の言葉を使ってみてください。 thingamabob thingamejig whatchamacallit 例えば、 Hey can you pass me that thingamejig over there? Yeah, that’s right, that one. おい、あのなんとか言う物を渡してくれよ。 うん、そうだ。 それだ。 人の名前を忘れた場合  完全に人の名前を忘れた場合、次の三つの言い回しが適当です。 what’s her/his name who’s…

「kick ass」はどういう意味でしょうか?

皆さんは知っているかもしれないけど、「ass」はお尻という意味です。  そして、「kick ass」というのはおしりを蹴ることです。  しかし、大体、「get your (their) ass kicked」は、本当にお尻が蹴られたというより、大負けという意味で使われています。 例えば、 Last week the Giants got their ass kicked big time. 先週ジャイアンツは大負けした。 Kick ass は形容詞としても使えるけど、意味が全然違ってきます。 形容詞の場合は、kick ass は最高、楽しい、凄い という意味になります。 例えば、 That was a kick-ass goal. そのゴールは最高だった! You’re a kick-ass guy. お前は最高なやつだぜ! ちなみに、イギリスでは、皆さんは「ass」ではなくて、arse と言います。

ご注意ください!  恥ずかしい思いをしてしまう英語と米語の混同 The Jumper

When I was 13, I had a rather embarrassing incident involving a jumper. I was a freshman at an American high school and had just recently moved from England. 僕が13歳の時、jumperに関する相当恥ずかしい出来事があった。私はイギリスから引越したばかりのアメリカの高校生だった。 It was a green, woolen jumper, not exactly what you could call fashionable. My aunt had given it to me for Christmas. 必ずしもおしゃれとは言えないような緑色で、ニットのjumperだった。 クリスマスに叔母さんから貰った。 One…

新造語の「iPhonegate」はどういう意味でしょうか

「iPhonegate」は2010年の春から始まったスキャンダルです。  先週、バーで誰かが無くした時期の「iPhone」のプロトタイプはGizmodoというオンライン雑誌に売られました。 それでAppleの新しい「iPhone」の情報がばれました。次は、警察が捜査を行って、「iPhonegate」という新語が生まれました。 でも、どうして「gate」が「iPhone」に付けられたんでしょうか? なぜならば、「gate」という接尾語はウォーターゲート事件というアメリカの政治スキャンダルに由来しているからです。それから、スキャンダルを説明する時に、色んな名詞に付けるようになりました。 2009年には、タイガー・ウッズの不倫スキャンダルのきっかけで、Tigergate という新語が作られた。 「Terrygate」は、「John Terry」というイギリスのサッカー選手が浮気したスキャンダルを説明している。 「Bill Clinton」の浮気には、「gate」の言葉がよく使われていました。 例えば、Monicagate, Lewinskygate, Sexgate, Zippergate, Tailgate, Troopergate. https://en.wikipedia.org/wiki/Lewinsky_scandal https://en.wikipedia.org/wiki/Troopergate_(Bill_Clinton) 注意: Gateを付ける時は、固有名詞になるから、最初の文字は大文字にするのは忘れないでください。 Gateは浮気のスキャンダルだけではなくて、何のスキャンダルに対しても使える言葉だ。 Gateが使う言葉の詳細な一覧を見たい人は、 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_scandals_with_”-gate”_suffix のページが面白いと思います。 これから、日本語で、ゲートを付けて、色んな言葉を作るのはどうでしょう? 大沢ゲートはいい響きがあるんじゃないでしょうか。

「from hell」はどういう意味でしょうか

「from hell」 は文字通りに「地獄から]という意味だけど、「the 何々 from hell」という台詞は「最悪」という意味です。 「the… from hell」 は面白くて、ドラマチックなイメージを持っている台詞ですので、冗談でよく使われています。 例えば、あなたが最悪な彼氏あるいは最悪の彼女と付き合っているなら、 「boyfriend from hell」あるいは「girlfriend from hell」という英語を使えます。 他の例 the date from hell 最悪のデート the roommate from hell 最悪のルームメート the babysitter from hell 最悪のベビーシッター neighbours from hell 最悪の隣の人 最近、the…from hell のフレーズを使っているテレビ番組や映画のタイトルなども流行っています。 例えば、 Boyfriend from Hell (Movie) Nanny from Hell (TV Commedy) Neighbors From Hell 「Richard Lewis」というコメディアンはこの台詞を自分で作ったと主張しているけど、これは議論中です。 皆さんは何か面白い「the…from hell」の台詞を作れるのでしょうか?

EnglandとEnglishを言う時は、気をつけてください

皆さん、「England」はグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」 を構成する四つの国(nation)の一つと知りました? こんなに長い名前は本当に不便ですよね。 「蛇足だけど、「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」は世界の国の名前の中で、 三番目の一番長い名前です。」  ですので、イギリス人はよく「The United Kindom」あるいは「the UK」と言います。「皆さんはtheを忘れないでください。」 グレートブリテン「Great Britain」は「England」、「Scotland」と「Wales」の三つの国 (nation) からなります。 「Great Britain」はよく略されて、「Britain」と言います。一般的に知られていることに反して、「Great」 は素晴らしいという意味ではなくて、 「greater もっと広い地域」という意味です。 なぜなら、昔は「Lesser Britain「在のフランスのブルターニュ半島」という国もあるからでした。 それでは、喋っている時、どれの名前を使ったほうがよいでしょう。  まずは、スコットランド人、ウェールズ人か北アイルランド人を「English person, a person from England」  と呼ぶと、その人を怒らせる可能性が高いです。例えば、スコットランドから来た人と会って、 彼に「You’re from England, aren’t you?」と聞いたら、日本人が中国人と呼ばれるぐらい無礼なことになってしまいます。 ですから、ある人は絶対に「English」と自信がないなら、「English」や「England」を使わないほうがよいです。  代わりにイギリス人を言いたい時に、「British」 を使います。そして、イギリスを言いたい時に「Britain」 あるいは「UK」を使ったほうがいいです。  アメリカでは「Britain」のほうが多いです。 イギリスではUKのほうが多いです。 皆さんはただの国の名前がそんなに複雑なんてビックリさせたかもしれませんけど、これはイギリスの複雑な歴史の反映です。 私は「the British people」の代表して、ご迷惑をかけてすみませんでした!笑

スラング辞典

check it outとcheck outはどういう意味でしょうか?音楽やテレビドラマでよく聞く英語のスラング

一昔前、日本では「チェキラ」や「チェケラ」という言葉が流行しましたね。これらは、「check it out」というフレーズが、日本人に聞こえたままカタカナになったものですが、「check it out」は英語の曲や会話などでもよく耳にするフレーズです。しかし、もしかしたらネイティブじゃない人には意味が少し分かり辛いかもしれません。まず、この「check it out」は直訳すると、「調べてみて」という意味になりますが、この言葉では全くしっくりきません。 check it outの意味は? これは「すごく格好良いよ」という意味です。 Check it out! You’ve got to look at it. これすげぇカッコイイぜ!お前も見てみろよ。 Hey, check it out! You want one of these? ねぇ、これ超イイじゃん!あなたも1つ欲しいんじゃない? よく聞けのcheck it out このcheck it outは「よく聞けよ 」という意味にもなります。listen upという英語に似ています。 これは、よく話を始める時に使います。 Check it out, dude! So what we’re gonna do is spend the whole night partying…

Catch upの意味

まず「catch up」の基本的な意味に集中しましょう。 それは「追いつく」 という意味です。これについては説明する必要はないと思います。この言葉 はよくスポーツ番組で使われています。例えば、ランニングの場合、以下の ような英語をよく聞きます。 1. She’s suddenly picked up her pace now, and I think she’s going to catch up with the runner ahead. 彼女はペースを上げたから、前のランナーに追いつくと思う。 久しぶりという意味でも「catch up」を使えます。このイディオムはよく英文レターに出てきます。 2. Hey John, we’ve got a lot to catch up on. ハロージョン、久しぶりに会ったから、話したいことが沢山あるよ。 昔、よく会っていた友達同士が、いつから連絡を取らなくなり、交流が途絶 えてしまいました。知らない状況です。会った時などに、このイディオムはぴったりです。 日本語に当てはめると、「久しぶりに語り合おうよ」という意味になりま す。 「私はいろいろあって、あなたにもいろいろあったでしょうから、 いつか話したいですね」という感じです。似ている英語だと, 「it’s been a while」、「long time, no see」,「it’s been ages」が適切だと思います。 この表現は以前頻繁に連絡を取りあっていた友達に対してしか使えません。…

catch up to/catch up with/caught up inの使い分けと違い

以前、 「catch up」という言葉に見てきましたけど、今回、「in」、「with」と「to」を付けた時、 意味がどういうふうに変わるのかを話題にします。 「catch up to」と「catch up with」 という表現は似ているし、よく置き換えが出来るけど、 使い方は必ずしも同じではありません。 例えば、「catch up to」はよく基準やレベルと関わっています。ここでは、「to」という前置詞はより確定した目的点 を示唆しています。 I think it will take a long time for China to catch up to Japan’s level of industrialization. 中国が日本の産業化のレベルに追いつくには長い時間がかかると思います 一方、「with」という前置詞は、「肩を並べる」というニュアンスをもう少し強調しています。 The company caught up with its competitors very quickly. その会社は競争相手に速く追いついた。  警察や探偵はよく「catch up with」と「catch up to」を使います。この場合の意味は 長い時間犯罪者を追跡して、結局捕まえます。 The police finally caught…