東大はUniversity of Tokyoかthe University of Tokyo、どちらでしょうか、universityと定冠詞の使い方

Luke

こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい!

通常、大学の名前は英語だと2つのパターンがあります。それは「… University」と、「the University of…」です。私立の大学、例えばHarvard University や Cambridge University は前者のパターンです。国立大学、例えば the University of California や the University of North Carolina はよく後者のパターンを使います。日本の大学は通常国立にかかわらず、「…University」のパターンを使います。しかし、東大は例外ですので、the University of Tokyoを使います。

今回なぜこのような話をしているかというと、英語では大学の名前を使う際に、定冠詞の the がパターンによって異なるからです。Harvard
University に対して the は使いません。もしネイティブが the Harvard
University という英語を聞いたら、とても違和感を感じるでしょう。一方、the University of California には of があるので、the を使います。この使い分け方を知っている日本人は、僕の経験上ですが少ないです。
昨日たまたま慈恵大学のホームページを見たのですが、慈恵医は両方のパターンを使っていました。
日本のトップレベルの大学を批判したくはないのですが、ホームページには、the Jikei University と何度も書かれていました。これは慈恵医大に限ったことではなく、日本で生活しているとよく出くわす間違いです。
せっかくなので、皆さんも英語で大学の名前を表す場合の正しい使い方を覚えてみて下さい。
I go to University of Tokyo.
ではなく、

I go to the University of Tokyo.

です。

×  I go to the Kyoto University.
○ I go to Kyoto University.

14 件のコメント

  • いつも楽しく英語学んでます。質問があるのですが…英語で
    やっぱり は何と言いますか?例えば、母に「一緒に買い物行く?」と聞かれ、行かない、と言った後に
    「あ、やっぱり行くー」という時です。宜しくお願いします。

    • 東京大学では、英語表記を「The University of Tokyo」としているので、こちらが正式名称になります。
      「Tokyo University」は、「東京大学」という言葉を英語に直訳している方の言い方になります。
      通じるかもしれませんが、「国立大学法人 東大大学」の正式名称ではありません。

  • 『一方、the University of California には of があるので、the を使います。』
    というのはやや強い断言になるような気がします。アメリカには数十年間住んで、教育機関で仕事をしていたのですが、「of」がついているから「the」が付くというルール化は考えさせられます。
    会話や文章の文脈においては、「the」をつけるか否かでは、意味が若干違ったりする場合や、話している側が意図していることのニュアンスも込められている場合があります。
    また、国名と同様に、大学名に最初から「the」がついているケースも考えられます。
    なお、グーグルでアメリカのHPを対象に「i go to university of」で検索をすると、数十万件もヒットします。

    • 私は真衣の友達で、親の仕事の関係で英語圏の国々での暮らしが長く、今は、二人とも日本の高校に通いながら外国の大学を目指しています。
      Lukeさんのブログにあるこの記事やほかのものを読んで、残念と思ったのは、他の人たちがコメントしているように、記事は偏っていることと、world englishesや英語学、英語社会言語学のような学問に基づいていないことです。
      私はHarvardを考えているので、それに関する記事等をできるだけ集めるようにしています。それで、反論になりますが、Lukeさんのいう、
      『The Harvard Universityを聞いたら違和感を感じるでしょう』
      というのは、ケースバイケースだ思います。文法の規則のように英語を学習している人たちに上の記事の内容を配信するのはよくないと思います。
      例えば、イギリスのMirrorという新聞には、最近(2016年4月21日)には
      The Harvard University students poses with their BB-shooting robot …
      また、the New England Journal of Medicineという専門の雑誌には
      The effects of training – A study of the Harvard University crews
      というタイトルの論文があります。
      さらに、tripadvisorという旅等のホームページには
      inside the Harvard University grounds
      とあります。
      このように、Lukeさんのブログを読んだ後に、このような記事をみた日本人の英語学習者の何人かは、混乱すると思います。
      これらのケースを説明して、意味を説明しないといけないのではないでしょうか

    • 上の話の続きなんだけど、東京大学のように最初からtheが大学名前についている場合は、Lukeさんの例文はどうなるのかなぁ。
      そして、今、高校で、「United Nations University」について調べているんだけど、ホームページにあるAdmissionのStudy atのところには「The United Nations University provides …」とあって、このtheはどういうふうに考えればいいのかなぁ
      もし、これが、Lukeさんがブログで指摘されている「the Jiekai」と同じようなケースだったとすると、国連大学の英語ホームページをどういうふうに評価すればいいのかなぁと思ったりもします
      Lukeさん、お願い、ブログに大学を名指しで誤英語だと指摘されているので、誤解がないように、その英語の文を一つ一つ取り上げて文法の何が間違いなのか補足してください。

  • 大阪市立大学と大阪府立大学が統合することになった大阪公立大学の英語表記The University of Osakaについて国立の大阪大学が抗議しています。大阪大学の英語表記はOsaka University ですが論文などにはThe University of Osaka も使用しており、海外の人はどちらも同じ大学だと思うだろうとのことです。私も40年以上前にはなりますが、英会話教室でThe University of 〇〇も〇〇 University も同じ大学を指すと習ったので、大阪公立大学の言い分に違和感があります。英語のnative の方はどうお感じになりますか?

  • コメントをどうぞ

    記事を書いたLukeについて

    英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。