トランプ氏の英語のミス、 アメリカの大統領がツイッターでつぶやいた5つの面白い英語の間違い

トランプ氏の英語の間違い
Luke

こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい!

トランプ氏は常にツイッターを使っていますが、他の政治家より英語のミスをよくします。今回、トランプ氏の英語の面白い間違いを5つ選びました。この間違いを読んで、英語の勉強にもなると思います。

roll と role


話すときに、rollとroleは同じ発音ですが、rollは「ロールパン」で、roleは「役割」という意味になります。

Every morning I have a roll with honey.
毎朝蜂蜜付きのロールパンを食べる。

He played a role as an advisor.
彼は顧問としての役割を果たした。

❌played no roll in the transaction
● played no role in the transaction
取引での役割を果たさなかった

loose と lose


looseとloseの発音も似ています。looseは「ゆるい」という意味で、「lose」は「なくす」や「負ける」という意味になります。

He wore a loose shirt.
彼はゆったりとしたシャツを着た。

I hope we don’t lose the soccer game.
私たちはサッカー試合を負けないといい。

❌Will loose big to Hillary.
● Will lose big to Hillary.
ヒラリーに大負けする

unprecedented と unpresidented – 大統領の弾劾?

Trump mistake
このスペルミスは特に面白いです。unprecedented actは「前例のない行為」という意味です。
unpresidentedという単語はありませんが、un + 大統領を意味するpresidentを組み合わせると、「大統領を弾劾する」という意味になります。
アメリカのニュースで大統領の弾劾の話はよくあるので、このツイートは有名になりました。
あとで、トランプ氏はこのツイートを修正して、正しいスペルのunprecedentedをツイートしました。


ホワイトハウスの腐らない桃


これはトランプ氏のTwitterのミスではないですが、ホワイトハウスの手紙では、promote the possibility of lasting peachと書いてあります。promote lasting peace 「恒久的な平和を促進する」というフレーズを書くつもりでしたが、promote lasting peach「腐らない桃を実現する」になってしまいました。腐らない桃はとても良いと思いますが、永続的な平和の方が良いですね。

pourとpore

pour over と pore over
先週、トランプ氏はpour over my tweetsという英語のミスをしました。pourは液体を注ぐときに使います。poreは本などをじっくり読むときに使います。

I poured milk over my cereal.
私はシリアルに牛乳を注いだ。

I pored over the writings of Nietzsche.
私はニーチェの書類を注意深く読みました。

❌The Fake News constantly likes to pour over my tweets looking for a mistake.
● The Fake News constantly likes to pore over my tweets looking for a mistake.
偽のマスメディアは常に自分のツイートをじっくり見て、間違いを探している。
この間違いの文脈を考えると、特に面白いですね。あとで、トランプ氏はこのツイートを修正しました。

まとめ

多くのトランプの英語のミスはhomophone (異形同音異義語)のミスです。つまり、発音が同じで、意味と綴りが違う単語を混同する間違いです。英語のネイティブは最初に耳だけで英語を覚えるので、このようなミスをよくします。
英語の冗談にはよく同音異義語が使われます。特に、子供が好きな冗談には同音異義ネタが多いです。
去年、英語の同音異義の親父ギャグについての記事も書きました。

コメントをどうぞ

記事を書いたLukeについて

英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。